
セルフバックというのでお金が稼げると聞きました。おすすめの案件やサイトなどが知りたいです。
また、デメリットなどあったら教えて欲しいな。。。
このような悩みにお答えします。
本記事の内容
- セルフバックとは?
- おすすめの高額案件
- おすすめのASP会社5選
- セルフバックのやり方
- セルフバックのデメリット・注意点
✅この記事を書いた人

今回紹介するセルフバックは、実際に僕もブログを始める前に利用して10万円の収入を得ていました。
セルフバックを知らない人からすれば胡散臭く聞こえるかもしれませんが、ブログをやっている人には常識なので心配しなくて大丈夫ですよ。
この記事を読めば3万円は確実に稼げることは可能なので是非最後まで読んでみてくださいね。
それでは、早速初めていきましょう。
セルフバックとは?おすすめ案件からデメリットまで徹底解説[3万円保証付き]

まずは、セルフバックの詳細をみていきましょう。
セルフバックとは?

セルフバックとは自分で商品やサービスを利用したり申し込みするだけで報酬を得るサービスをいいます。
セルフバックは通称「自己アフィリエイト」とも呼ばれてますね。
ASP会社に登録して始めるだけなので、すごく簡単にできるのが特徴です。
セルフバックのおすすめ高額案件

色んな案件があるのですが高額な案件をいくつか紹介しておきますね。
高額なセルフバック案件
- 証券口座開設 40000円
- レンタルサーバー 8000円
- ウォーターサーバー 15000円
- クレジットカード 10000円
- 保険 10000円
料金はASPによって報酬は違ってくるので大体の目安になっています。
まずは、ASPに登録しないとセルフバックも出来ないので次の章ではオススメのASP会社を紹介していきますね

セルフバックにおすすめのASP会社5選

セルフバックするのにオススメのASP会社は次の5つになります。
オススメASP
上記、5つのASP会社に登録しておけば間違いないでしょう。
1つずつ簡単にですが、それぞれのASPの特徴などを紹介していきますね。
おすすめASP① A8.net

A8.net
- ASP最大手
- ジャンルも豊富で色んな案件を見たい人にオススメ
- アフィリエイト初心者におすすめ
ASP最大手のA8.net、とにかく案件の数が豊富で最大手なだけはあると納得させられます。
僕も実際に週1でセルフバックの案件を探しにサイトを覗きにきます。
記事の下の方に書いてますが楽天カードは実際にA8.netでセルフバックしました。
おすすめASP② もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイト
- 物販や学習ジャンル多め
- プログラミング関連も豊富
- w報酬で他よりも報酬が高くなる可能性大
Amazon、楽天、yahooなどの大手物販系が勢揃いするのがもしもアフィリエイトです。
物販系などを始める方にはとってもおすすめのASP会社ですね。
有名なブロガーさんやアフィリエイターも数多く利用しているので、安心できるASP です。
おすすめASP③ afb

afb
- 美容系の案件多め
- 保険の案件多め
- 特化型アフィリエイトを運営するなら要チェック
コスメ、サロン、エステや脱毛と言った美容関係に大変強いのがafbです。
女性だけではなく男性用の美容品もあるので、男性美容時代の今には持ってこいのASP会社です。
美容に特化している分、他のジャンルは弱いイメージがあります。
おすすめASP④ アクセストレード

アクセストレード
- FXや証券口座が豊富
- 仮想通貨の取引所も豊富
- 高単価な案件が多い
金融系のASPに強いのがアクセストレードです。
株式口座やFX口座、仮想通貨口座も充実しているので、高単価な案件が多いです。
セルフバックで沢山収入が欲しいのなら欠かせないASP会社になっています。
おすすめASP⑤ バリューコマース

バリューコマース
- 老舗のASP会社
- A8.netと並ぶ2大巨塔
- 物販や通信、旅行関連の案件が多い
日本で初めてのASP会社がバリューコマースです。
老舗というだけあって、案件からジャンルの多さは流石と言えざるおえません。
大手通信キャリアのセルフバックもあるので、登録しておいて損はないでしょう。
以上がオススメのASP 会社になっています。
どの会社も他社には無い強みがあるので、登録しとけば間違いないでしょう。
ASP会社によって案件の値段もちがってくるので、全て登録して値段が高いところでセルフバックする方が賢いですね。
ASP会社の紹介も終わったので、次の章からはA8.netを例にして登録からセルフバックのやり方まで説明していきます。
セルフバックのやり方

流れとしては、以下の手順になります。
ASP登録
- ASPに登録する
- 必要事項入力
- セルフバックで商品を選ぶ
以上の3ステップです。たったこれだけ!
僕も実際にA8.netでセルフバックをよく利用するのでここからはA8.netで説明していきますね。
A8.netに登録する
さっそくA8.net に登録していきましょう。

今すぐ会員登録をクリック。

メールアドレスを入力します。

メールアドレスの登録、利用契約にチェックを入れたら仮登録メールを送信するをクリック。

登録したメールアドレスに本登録用のURLが届くので、クリックしたら必要事項を記入していきます。

登録画面の最後の方にサイトをお持ちの方とそうで無い方の項目があるので、どちらか記入しましょう。
持ってなくても全然OKなので、サイトを持ってない方は無い方をクリックしてください。
ここまでの登録がすみましたら、最後に収入が振り込まれる銀行口座を記入して完了です。
ね!簡単でしょう?
セルフバックで商品を選ぶ
登録が完了したら早速商品を選んでみましょう。

ログイン画面の右上にあるセルフバックをクリックします。

クリックしたら後は商品を探して必要事項を記入するだけです。
今ならDMMFX口座をセルフバックで開設して実際にFXをすれば、40000円貰えるキャンペーンをやっているみたいですね。
ちなみに僕は、去年楽天カードをセルフバックして10000円の報酬をゲットしました。


このようにセルフバックを利用することで誰でも簡単に10万円は稼げてしますのでおすすめです。
セルフバックのデメリット・注意点


セルフバックの良さは分かったんだけどいい話しばかりでデメリットはないの??
セルフバックのデメリットや注意点は次の7つです。
- ASPに登録が必要
- セルフバックは1回限り
- 報酬の振り込みまでに時間がかかる
- 最低振り込み金額がある
- 保険不動産のセルフバックには注意が必要
- クレジットカードは作りすぎない
- 証券口座開設には条件がある
全部を説明すると長くなるので、1番注意しないといけないところだけ説明すると「クレジットカード」になります。
セルフバックでクレジットカードを作りすぎない
クレジットカードは単価がかなり高くセルフバックでも人気の高い案件です。
単価が高いので作りすぎてしまいカード会社からブラックリストに入ってしまう恐れがあるので注意必要です。
クレジットカードは月に2枚ほどセルフバックするようにしよう。
あと、クレジットカードをセルフバックするときは年会費がかからないのを選ぶのも重要になってきます。
他にもデメリットや注意事項はあるのですが長くなるので気になる方はこちらの記事をどうぞ
まとめ:セルフバックに登録して賢く利用しよう!

今回のセルフバックの記事はどうでしたか?セルフバックがどういったものなのかが分かったかと思います。
はっきし言ってセルフバックを知らないとかなり損をすることになるでしょう。
僕は何かを契約するときや買い物をするときはセルフバックに商品があるか調べて買うようにしています。これだけで、報酬も商品も2重でもらえるのでかなりお得ですよ。
最後にまとめていきますね。
まとめ
セルフバック3万円稼ぐのは可能です。
セルフバックするにはASPに登録をする必要がある。
おすすめのASP
セルフバックのデメリットや注意点にも気をつけよう。
セルフバックはASP会社によって同じ案件でも単価が違ってくるので全て登録して単価の違いや案件の違いなどをみてみるのも楽しいですよ。
セルフバックという仕組みを有効的に使ってサックと万円稼いでいきましょう。
その稼いだお金で事業など立ち上げてみてはいかがですか?
今回は以上になります。