投資

【FX手法】ダイバージェンスを捉えてトレンドの転換を見極める方法

悩んでる人

ダイバージェンスというのを知ったのですが、どのインジケーターを使えばいいのかわかりません。
オススメのインジケーターや手法などを教えて欲しいな。。。。


✅こんなお悩みにお答えします。

本記事の内容

  • ダイバージェンスの基本的な使い方
  • 代表的なインジケーターのダイバージェンス
  • ダイバージェンスおすすめ手法
  • ダイバージェンスの注意点



✔︎記事の信頼性



こんにちは、shimaです。

今回はダイバージェンスについて解説していきます。

この記事を読む事によってダイバージェンスの意味や使い方、エントリーするときのコツや利益確定のタイミングが判る様になります。

ダイバージェンスは投資家やトレーダーにとても人気のあるシグナルになります。
トレンド転換が分かりやすく、ダイバージェンスだけでトレードされる方もいるぐらいです。
相場においてはかなりの根拠になるので、覚えておいて損はしないでしょう。

それでは、勉強していきましょう。


FXダイバージェンスとは?

結論から言うと、FXや投資におけるダイバージェンスとは、「逆行現象」を意味する言葉になります。


投資における「逆行現象」とは、価格とインジケーターの矛盾のことを指します。
つまり、価格が上がっているのにオシレーター系のインジケーターは、下がっている事を言います。


通常は、価格が上がるとインジケーターの数値も同じく上がっていくのですが、
ダイバージェンスが起こるとインジケーターの数値は価格と逆に動いていきます。
ダイバージェンスが起こる原因としては、相場の急激な値動きによって起こる現象だと言われています。


ダイバージェンスは他のトレンド転換サインよりも早くトレンドの転換が分かりやすいと言われています。

FXダイバージェンスの見方


ダイバージェンスにはトレンド転換シグナルが2つあります。

ポイントダイバージェンス2つの転換シグナル

  • 強気のダイバージェンス
  • 弱気のダイバージェンス


2つは同じダイバージェンスですが、買いのダイバージェンスか売りのダイバージェンスかで呼び方が違います。

1つずつ説明していきますね。

強気のダイバージェンス

強気のダイバージェンスは下降トレンド中に起きるダイバージェンスになります。

下の図をご覧ください

図で注目して欲しいのが価格と、インジケーターの矛盾です。
価格は切り下がっているのに、インジケーターは切り上がっています。

このように下降トレンド中に価格とインジケーターの矛盾が強気のダイバージェンスになります。

弱気のダイバージェンス

続いては、弱気のダイバージェンスです。
弱気のダイバージェンスは強気のダイバージェンスの逆の考え方になります。

図のように弱気のダイバージェンスは価格が上がっているのに、インジケーターは切り下がっているのが弱気のダイバージェンスの特徴になります。


ダイバージェンを代表的なインジケーターで確認してみよう



インジケーターの癖によってダイバージェンスの起こり方も様々です。


細かくダイバージェンスが発生するインジケーターもあれば、広く見てのダイバージェンスなどがあります。


一つのインジケーターだけを表示していればわからないかもですが、複数のインジケーターを表示すると

①のインジケーターではダイバージェンスが起こっているのに
②のインジケーターではダイバージェンスが起こっていないなどがあります。




ここでは、代表的なインジケーターのダイバージェンスを見ていきますので、参考にしてみて下さい



RSIダイバージェンス



RSIは現在の価格が買われすぎなのか売られすぎなのかを確認するのに適したインジケーターです。

まずは強気のダイバージェンスです。

チャートのように価格は切り下がっているのに対し
インジケーターは切り上がってトレンドが転換しているのがわかると思います。


続いては、弱気のダイバージェンスです。

弱気のダイバージェンスは価格が切り上がっているのに対し
インジケーターは切り上がっているのが判るかと思います。


このようにダイバージェンスは相場においてかなりの優位性があるシグナルとなるのです。


*RSIを詳しく知りたい方はこちらもどうぞ

関連記事




MACDダイバージェンス


MACDのダイバージェンスを見ていきましょう。



MACDの強気のダイバージェンス

MACDのダイバージェンスです。
価格は切り下り、インジケーターは切り上がってトレンド転換していきました。



MACD弱気のダイバージェンス

MACD弱気のダイバージェンスです。
価格は切り上がり、インジケーターは切り下がってトレンド転換しています。





ストキャスティクスのダイバージェンス



ストキャスティクスはインジケーターの%Kと%Dの2つのクロスをみてトレンド転換を確認するインジケーターになります。




ストキャスティクス強気のダイバージェンス

価格は切り上がっているのに、インジケーターは切り下がっていてトレンドが転換していきました。



ストキャスティクス弱気のダイバージェンス

価格が切り上がってるのに対しインジケーターは切り下がっています。



このようにオシレーター系のインジケーターではダイバージェンスはよくみられます。
色々使ってみて自分に合ったものを使ってみましょう。


*ストキャスティクスのことを詳しく知りたいかたはこちらをどうぞ

関連記事



FXダイバージェンスおすすめ手法


ダイバージェンスでのおすすめの手法は、時間足を大きく見てのダイバージェンスになります。

ダイバージェンスはどの時間足にも有効なのですが、時間足が長ければ長いほど効果的になりおすすめです。


できれば、4時間以上の足でのダイバージェンスが値幅も取れるのでいいでしょう。


ダイバージェンスの注意点

悩んでる人

それじゃーダイバージェンスだけでトレードしていれば勝てるんじゃない??

と、思われた方もいると思いますが、そうじゃないのが相場の世界です。

ここで注意点です。



まず、ダイバージェンスというのは、「トレンドが弱まってきて反転する可能性がある」と言う事を暗示しているシグナルであり、100%トレンドが反転すると言う意味ではありません。


ダイバージェンスが出現してもトレンド転換せず、そのまま同じ方向に価格が伸びていくこともあるのです。

反転せずにそのまま価格がトレンド方向に伸びるパターンを紹介します。


このように、ダイバージェンスのサインが出ているのにも関わらず
チャートはトレンド方向に価格が伸びて行ってます。
チャートからも判るように、ダイバージェンスも完璧ではありませんので
他の理論や手法と一緒に考えてトレードしていくと勝率も上がります。


後、ダイバージェンスと逆の考え方のヒィドゥンダイバージェンスというのがあります。
ヒィドゥンダイバージェンスも組み合わせて使う事によって勝率も上がりますよ。

関連記事



ダイバージェンスまとめ


今回はダイバージェンスについて解説いたしました。


ダイバージェンスはトレンド転換を示すにはかなり優位性の高いシグナルになると思いますが、注意点にも書いたように完璧ではない為、他の理論や手法を合わせて根拠を増やしてトレードしていく事をお勧めします。


自分にとって使いやすい手法を集めてオリジナルにしてきましょう。


戻り高値や押し安値も取り入れたらさらに効果的になりますよ。

関連記事


海外FX会社を使っている方は、TariTaliの登録もオススメですよ。

オススメ記事



  • この記事を書いた人

shima

トレーダー兼ブロガー [経歴]▶︎専門学校で取得した資格により某電気設備の会社に入社▶︎一年目でこの会社に未来は無いと悟り飲食店経営▶︎2店舗出店するが経営失敗▶︎トレーダーになる▶︎ブログ運営 ●沖縄県出身 ●大阪在住

-投資
-, , ,